SSブログ

健康保険法①学習開始 [健康保険法①]

年明けになり、ついに社会保険科目に入りました!

最初は健康保険です。

資格試験予備校のテキストも
労働関係の科目より少し厚めで
かなりボリュームもありそうです。

これに圧倒されないよう、
学習を着実に進めないといけませんね!

早速授業を受けてみて感じたのは
健康保険に入ってから
他の国民年金や厚生年金との
関連が気になるようになったこと。

共通するところや比較するところなどが
多いんでしょうね。

そして、もう1つが全体像の把握の重要性。
これまでもそうだったのですが、
健康保険などはさらに全体を把握する必要が
あるように感じています。

というわけで予習のやり方を少し変え、
テキスト全体をまず読んでおいてから
授業前にテキスト該当箇所の読み込みをすることにしました。

少しでも内容の定着を図れればと考えています!

そして、労働関係の科目、
こちらの復習についても
やり方を考えていく必要がありそうです。

単にテキストを読んでいても
効率が良くなさそうですからね。

とはいえ、まずは社会保険科目の定着が第一です。
4月に入って今の労働科目の仕上がりレベルだと困りますからね。
がんばります!
タグ:健康保険

勉強の息抜きにはこんなのもありですよ! [リフレッシュ]

年末年始は勉強三昧でした。

労働系科目の勉強をしつつ、
これまでの学習方法の見直しなどをしていました。

日頃の学習が粗いと結局復習に時間が取られるなぁと
痛感した毎日だったと言ってもいいかもしれません。

そんな年末年始も3連休を消化しておしまい。

仕事もお正月モードではなくなってきましたし、
学習時間の確保に苦労する毎日が戻ってきましたね。

恐ろしいのは通常業務になってきていても
新年の挨拶回りや新年会、賀詞交換会的なイベントは
これからもまだまだ続くということ!

うまく時間をやりくりしないといけませんね!

そんな中、ちょっと勉強で疲れた頭を癒しに
あるところへ行ってきました!



そこはというと…

床屋さんです!

結構前から1000円カット的なお店も増えてきていますし、
それが嫌でも2000円も出せば
通常の床屋さんとあまり変わらないサービスが受けられます。

私も1000円は髪がいろいろなところに残るのが嫌で使わず、
2000円の床屋を愛用していたのですが、
最近は変えています。

普通の床屋さん回帰です!

安い床屋さんの存在に押されてか
サービスがすごく良くなっているんですよね。

シャンプーも半端ないテクニックですし、
髪型もいろいろ提案してくれます。

今回は頭のツボ押しコースを追加し、
ゆっくり髪を切ってもらってきましたよ。

2000円カットで30分のところを
80分ぐらいかけたでしょうか。

それでもかなりリフレッシュできたので大満足です。

どうせ月に1度くらいは髪を切らないといけないわけですから、
その時間をどのように有効に使えるかも真剣に考えるべきですよね。

そういう意味では30分で切り上げてというのもありですが、
時間をかけて疲れをとるのもあり。

社労士学習中はこちらにしようかなと思います。
頭のツボ押しは相当気持ちいいですからね!

さあ、明日からも頑張りましょう!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

年末年始の反省 [学習法]

社労士の学習をする上で
年末年始はなかなか大事だなと
終わってから思いました。

学習を始めた時期に関係なく、
まとめて学習できる機会の一つだからです。

こういうタイミングは仕事をしながら
資格試験の勉強をしている人にとっては
盆暮れとゴールデンウィークしかありません。

社労士試験の場合は盆=夏は
試験直前の追い込みですから、
盆暮れとゴールデンウィークの過ごし方が
結構重要になるのかなと思います。

私の場合、これまでの学習内容の復習をきちんとしようと考え、
ある程度のところまではできたかなと考えています。

とはいえ、通っていた資格試験予備校のテキストや
問題集をこなすぐらいでしたし、
それもまだまだ基本レベルの確認にとどまっていたので、
もっとできたなぁと反省しきりです。

とはいえ、狂っていたペースの建て直しはある程度できましたし、
学習ペースの上方修正にもつながる気づきはいくつか得られました。

時間がないからこそ、効果的な復習をやっていく必要があります。
そういう意味でここでのトライアンドエラーで
多少なりとも効果や効率を高めることにつながったのは大きいです。

具体的には基礎問題の徹底をもう少しやっておいたほうが、
その後の学習ペースの改善につながるなと。

これまではその辺が雑でしたし、
資格試験予備校に通う利点である
定期的なチャック体制を
十分に活用できていませんでした。

その辺を修正できたので、
1月から始まる社会保険科目の学習に
いい形で入っていきたいと思います。

GWに入る前の形をどうしたらいいかも
ここから考えたほうが良さそうですね。

情報集めとイメージ作りに努めていきます!
タグ:学習法
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

雇用保険法④育児休業給付 [雇用保険法]

友人にも育児休暇をとった人がいます。
確か4ヶ月だったかと思いますが、
会社の制度を利用してしばらく夫婦2人で子育てしてました。

うらやましいな〜と思った記憶があります。

会社に制度があるかないかは別として、
雇用保険にも育児休業給付があるんですね。

会社から賃金が払われずとも
その一部を給付してもらえるわけです。

なかなかいい仕組みですよね。

とはいえ、まだまだ出生率は低いまま。
雇用保険だけの問題ではないから仕方ないのですが…。

育児休業は原則1年ですが、
介護休業は3ヶ月。

こちらについてはもっと長い方がいいのかなとも思えますが、
一時的に休みをとってどのように介護をしていくか
体制を整える期間を設けているのだと考えるのがいいのでしょうね。

とはいえ、介護から退職というケースも多くなってきているようなので、
そのあたりはもっと社会全体で考えていく必要がありそうですね。

外国と日本を比べて一番目につくのが
高齢者の割合の大きさです。

どのように社会を支えていくかは
もう待った無しです。

その辺も考えながら社労士の学習を進めていきたいと思います!
タグ:雇用保険法
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

雇用保険法③就職促進手当 [雇用保険法]

ちょっと戻ってまた雇用保険の勉強しています。
こんがらないように注意しなくては!ですね。

今回の学習範囲は就職促進手当。

移転費や広域求職活動費はわからないではないですが、
就業手当や再就職手当、常用就職支度手当はなかなか複雑です。

特に就業手当は最初ピンとこなかったです。

就業手当は就職した場合に支給されます。
ただし、安定した仕事でないことが大きな条件の一つ。

要は失業した後、仕事が見つかったけど
安定していない…。

そんな状況でもらうことのできるものですね。

ちなみにこちらを支給された場合、
基本手当が支給されたとみなされるので、
また、失業状態になった後の基本手当の支給額は減ります。

最初は仕事に就いたのになんでもらえるんだ?
って思ってしまったので、
納得するまで時間がかかりました。

頭固くなってるな〜w。

再就職手当は実はもらったことがあります。
何事も経験かなとw。

おかげでここはするっと理解できました!

こういう情報は知らないとやっぱりダメですよね。
私、仕事やめるまで実は再就職手当なんて
存在すら知らなかったですから!

賢く人生を生きねば!と思いました。
タグ:雇用保険法

労働保険料徴収法① [労働保険料徴収法]

今日から労働保険料徴収法の学習がスタートしました。

といっても、ちょっと仕事の関係で
スケジュールがずれてて雇用保険法が
ちょっと残ってるんですけどね…。

個人的には生講義がいいのですが、
土日に仕事が入るとどうしてもずれてしまい、
DVD受講などになります。

そして、DVDは平日夜間に見るので
予定がなかなか進まないという。

今月はその辺のジレンマで
結構遅れてしまってます。

そうはいっても予備校に通うのは
ペースメーカー的なものもあるので、
これ以上ずるずる遅れさせても
意味がなくなる!と参加してきました。

これまで学習した労働基準法や労働災害補償保険法、
雇用保険法などは労働者をやっていれば
多少なりとも縁があるものですが、
この徴収法は人事所属でもなければ
一切目にしない法律。

とはいえ、雇用保険法を学習した後なので、
こうやって納めるんだ〜と納得しながら学習できています。

事業の考え方が複雑に見えますが、
なんだかんだで一括でやっていけるので、
最後はスッキリしますしね。

建設系の仕事に携わったことはないのですが、
以前プロジェクトに関わったことなどは
少し有期事業を理解するのにも役立ったかなと思います。

まだまだ全体像の部分ですが、
次からは計算も入ってくるそうです。

きっちり練習して身につけていきたいと思います!

雇用保険法②教育訓練給付金 [雇用保険法]

本日学習したトピックの1つが教育訓練給付金です。

私は使ったことがないのですが、
資格試験を受験する人には馴染みの深いものですよね。

資格試験系で用いることができるのが
一般教育訓練給付金。

それに対して本格的に学校などに通うものが
専門実践教育訓練。

一般教育訓練給付金はなんとなく知っていたので、
確かに無視できない金額だなぁと狙っていたわけですが、
あまり知らずに社労士の講座申し込んでしまいました。

なんだ使えたんじゃないかって思いましたw。

最初は3年じゃなくて1年でいいんですね。

専門実践教育訓練は非常に大きな金額が支給されますし、
使い方次第ではいいものなんだなと思いますが、
まだまだ対象のものが少ないように思えました。

ただもらえるというよりは
きちんと終了したら還ってくるというのが
いいなと思います。

なんだかんだで貰いっ放しのものって多いですからね。

別に制度を利用して賢く生きよう!
なんて思っているわけではないですが、
今のように学ぶ機会があるようでないご時世では
必要な制度なのかなと思っています。

お金や時間の問題で学べないという人をたくさん見てきたので、
いろいろな仕組みがあるんだから頑張れよ!というのは簡単ですが、
やっぱり、きちんとした学校や教育機関に通うのも必要ですよね。

社労士はなんとしてでもこの制度は使わずに合格したいと思います。
タグ:雇用保険法

雇用保険法① [雇用保険法]

雇用保険法の学習に入りました。

雇用保険法は労災や安全衛生と比べると
労働者の生活に近く、ちょっととっつきやすいですよね。

本当は労災や安全衛生も近くてしかるべきなんでしょうが、
デスクワークが中心だとなかなか触れることがないですから…。

私なんていわゆる失業手当をもらったこともあるので、
なんとなく懐かしい感じすら受けますw。

さてさて、早速学習をしてみると…。

いろいろあるんだなぁ〜というのが本音。

私がもらったことのある失業手当は
一般被保険者に対する求職者給付のうちの基本手当。

それ以外にも傷病手当や技能習得手当、
さらにさらに対象者を変えると
高年齢継続被保険者に対する求職者給付なんていうのも。

これ以外にもたくさんあってそれだけで「うわっ」て思ってしまいます。

しかも、もらえる金額の計算はもとより、
もらえる期間も様々な条件で異なってきますからね。

うーん。

確かに身近な法律ではありますが、
なかなか大変そうな法律です。

基本手当の概要はつかめましたが、
覚えるのはまた別の話ですからね。

きちんと問題演習をしつつ
覚えていきたいと思います!
タグ:雇用保険法
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。